※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
A)当院では予約制となっております、ご予約していただいたほうがよりスムースに診療を進めていくことができるためです。しかしながら、予定の診療内容以外の処置や他の症状が発生しその処置に時間を要することも多々あり必ずしも予約の時間通りにいかないことがあります。
お一人お一人を大切に診療しており、‘医療’であることを重々ご理解いただけますよう宜しくお願いいたします。また予約の時間外に来院された場合や、予約せずに来院された場合は、予約時間通りにいらした方を優先しお通しいたします。ただし急患の方(急性症状がある場合)はその限りではありません。また空いている場合は、お約束の時間でなくても受診可能です。どうぞご相談ください。
尚、トップページにあります「混雑度状況表」を参考にお問い合わせいただけますとスムーズかと思います。(毎日情報は更新しております。ご覧頂く場合、再読み込みしていただきますようお願いいたします。)
<混>1時間に5~6人の患者さんがすでにご予約されており、予約せずに来院されますと時間帯によっては他の日をご案内させていただきます。
<普>1時間に3~4人の患者さんがすでにご予約されており、予約せずに来院されますと状況により他の日をご案内させていただくことがあります。
<空>1時間に2、3人位までの患者さんがすでにご予約されておりますが、比較的時間に余裕がありますので、すぐに拝見することができる可能性が高くなっています。ただし時間帯によっては混み合うこともあります。
A)はい、もちろん保険が効きます。保険の前歯は、金属にプラスチックを貼り付ける方法で作られますが、時間が経つと変色する、歯茎が黒ずむ、また歯周病になりやすい(プラークが付きやすい)等の欠点があります。費用は下準備からセットまで自己負担分が一万円くらいです。
保険外のものとしては、セラミックのものがあります。特徴は、より天然の(ご自身の)歯の色に近く、また変色することがありません。当院では審美専門技工士による、直接相談(色、形等の相談)を患者さんと行ったうえ、最高品質の材料を用い作製します。
そして歯をセットする際には色や形など、患者さんに確認の上で接着します。
昨今は、金属を用いず、金属より丈夫なジルコニアポーセレン冠(金属アレルギーを起こさない欧米では主流となってきた方法)が日本でも広まり当院でもこちらをお勧めしております。それに伴い価格を大幅に値下げいたしました(同11万円(税込み))
A)第二大臼歯(いちばん奧の歯が上下左右4本揃っている人に限り、上下の左右第一大臼歯のみ保険で白い歯にすることができます。ただし強度には少し不安が残ります。費用は一万円くらいです。
保険外ではポーセレン冠での治療が可能です。当院では「奥歯を壊れにくい白い歯にしたい」というニーズは高く、昨今主流となる、審美性、清掃性、強度、を満たすオールセラミック(ジルコニア)を、9万9千円(税込み)(土台作製からセットまでの費用)で提供しています。
A)「その薬」で虫歯菌が殺せるか否か、また軟化した歯牙(軟化象牙質)をどれだけ硬化することができるのか、といった点で実際の臨床ではあいまいです。当院ではあと少し虫歯菌が残っているケースで、その菌を除去すると露髄し歯の神経を取らなくてはならない場合にのみ使用し、神経をなるべくとらないよう治療するために使用しています。薬だけで、ばい菌が無菌化し歯牙が元に戻るというのは、実際、痛み無く削れる状態の歯なのです。薬を過信して治療後に悪化させていたんでしまっては元もこもないですね。また薬を使うにあたって上にセメントやレジンで補填するわけですが場所によりそれでは咬合圧に耐えられない場合もあります。TVやマスコミでは全て解決する夢の歯科治療であるかのようにうたっていますが、ごく限られた範囲の歯科処置となります。他の治療方法であっても、痛みは限りなく少なくなるよう診療していますのでどうぞご心配なさらずに受診ください。
A)妊娠4ヶ月から7~8ヶ月未満くらいが治療可能と一般的に考えられています。妊娠3ヶ月までは、催奇形性の問題。8ヶ月以降は早産の危険が生じます。歯科治療と一言で言っても、体にさほど不可がかからないもの(例えば歯ブラシチェックや簡単なクリーニング)から、強い抗生剤を服用しなくてはならないこともあります。治療可能期とはいえ、その期間に治療を予定するという考えよりは、赤ちゃんを産むつもりなら、妊娠する前にしっかりと歯科医院で予め治療を済ませておきましょう。治療可能期間以外に、歯が痛んだり、歯茎が腫れたり、親知らずがトラブル起こしたりした場合、リスクとメリットを較べどうするかはご本人と相談しますが、そうならないよう予防することがとにかく大切ですね
Q)インプラントをやりたいのですが、怖いです。痛いでしょうか?また費用が医院によりいろいろですがいかがですか?
A)インプラントとは、あごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込むものです。通常どおり表面麻酔の後、普通に麻酔をし、あごの骨にねじ(インプラント)を埋め込みます。基本的には通常の歯科治療と同じで、麻酔が効いていますので痛くはありません。処置後も何かに集中していると忘れる程度の痛み(違和感)ですが、不安でしたら痛み止めを一、二度服用されると普通に過ごすことができます。
治療費は医院により様々ですが、これはインプラント本体の価格や、手間のかけ方によっても当然異なってくるものと思われます。
当院では、大変精密に製造された純度の高いチタンを用いています。
滅菌・消毒には十二分の配慮をし、型をとって上物を作製する場合でも患者さんに極力負担をかけずに(当院ではお口の中で削りません。2分程度の型とりだけです)、最も精巧にできる方法で行います。
また小規模骨造成術などの副次的に生じる諸々なものをオプションとして追加チャージ(2万円~4万円)かかることがあります。入院等必要ありませんし、普通の歯科治療と同じようにお考えいただいて良いと思います。
尚、オペ後平均約2~4ヶ月で上物(冠)の作製にかかります。
当院実績…年間約20~30症例を実施し、現在までの、のべ実績・・・約400症例。
成功率100%(一度のオペで骨にしっかりとくっつく確率)。
また、上物が入った後も100%機能(痛みが無く、ちゃんと噛める)しています。
費用・・・[診断・CT 撮影、ご予約〕---¥22,000(税込み)
埋入オペ~上物セットまで(途中経過観察、小処置料含む)~1本、¥36万3千円(税込み)
骨造成術を必要とする場合; 4万4千円(税込み)~11万円(税込み)
A)当院ではかねてから、C1相当の虫歯(エナメル質限局性の虫歯)については、1)経過観察するか、2)削って詰めるか、は患者さんと相談し、決めています。経過観察中進行が認められるようでしたら、実処置します。お口の中の環境がよくない場合は、積極的に虫食いを除去すること(実処置)をお勧めしています。
A)もちろんです。当院で歯ブラシ指導を行った後、ブラッシングに熱心になる方ほどよく買いにいらっしゃいます。そういう方こそ、より健康(健口)になっているものです。歯ブラシ指導で使用したのと同じ仕様の歯ブラシも販売しております。
当院では歯ブラシの他、歯間ブラシ、舌ブラシ、洗口液、フッ素予防剤、入れ歯ブラシ等を販売しています。電動歯ブラシ等、特殊なものは取り寄せになりますが、対応いたしますのでお気軽におたずねください。
また初めての方も医院をのぞくがてらどうぞいらしてください。
A)ホワイトニングとは、歯を漂白剤(との合剤)と特殊な光を用いて、短時間で歯の色を白く(脱色)するものです。1回で効果を得られる場合もありますが、だいたい3回実施する方が一般的です。
費用は1本 ¥2,000/1回です。
ex)上の前歯6本を、1回来院してホワイトニングする・・・¥13,200(税込み)(所要時間:約30~40分/1来院)。3回実施する(つまり3回来院する)と費用はその3倍、¥39,600(税込み)、ということになります。
A)「歯が変なところから生えてきた」というお問い合わせは多いものです。多くの場合だんだんと正しい位置に移動してくるものですが、あごが小さい、歯のサイズが大きい、などでしかるべき位置に収まらないケースもあります。まずは拝見し、様子を見るのか、早期に矯正専門をご紹介するのか、判断いたします。子供さんの場合、体の成長をみながら矯正を行うので、経験豊富な矯正専門家を受診されたほうが良いでしょう。当院では、技術、お人柄、とも信頼できる先生をご紹介させていただいております。(矯正の時期、かかる期間、費用、治療方法、の無料相談が可能です)
A)顎が開けにくくなるものとしては、ひとつには顎関節症があります。この多くは生活習慣病からなるものです。治療は、マウスピースの装着、レーザーをあてる、鎮痛剤服用、生活習慣上の注意、により多くの場合症状は改善されます。
(疼痛緩和のためレーザー照射を望まれる場合は、¥2200/回となります)
A)はい、元のピンク色に戻すことが可能です。茶褐色や黒っぽく変色している方は、もともとメラニンが多いのですが、このメラニンをレーザーで蒸散させてしまうとピンク色に戻ります。
方法は・・・
1)麻酔不要の方法ですと2~3回程度の来院が必要です。
2)部分麻酔をする場合ですと1~2回の来院でOKです。
いずれも一回(1来院)の処置時間は10~15分程度で、無痛レーザー治療です。どの部分を(上の前歯の辺りとか、下の前歯の辺りとか)やるか、どちらの方法でやられるかはご自身の希望次第です。
費用例…上の前歯周辺の歯茎~¥22,000(税込み)
A)はい、ほとんどすべての会社のカードが利用できます。(但し‘お支払いが、2,000円を超える場合のみ’のご利用となりますのでご了承ください)